時事・国内 アーカイブ
「時事・国内」カテゴリ内の記事一覧。新着順。
呉座先生盗作批判騒動を読んで思ったこと/「東大法学部を優秀な成績で卒業」という「低学歴」/日本で「反知性主義の民衆反乱」が起こらない理由
インターネット、特に私がよく読んでいるツイッターでは常に論争や炎上、「ホットな話...
Posted at 19/01/14
PermaLink»
落合ー古市対談を読んで 反人間主義、アートと人と宗教、緊縮財政派の医療費問題観
ブログのネタとして突如湧き上がったオウム真理教についてと話題の落合陽一ー古市憲寿...
Posted at 19/01/03
PermaLink»
日産ゴーン事件は、歴史の流れを変える可能性すら出てきたかもしれない
なかなか更新できないので、普通だったらツイッターに書きそうな内容なのだが、ブログ...
Posted at 18/11/22
PermaLink»
オウム真理教の教祖および幹部の処刑と極東軍事裁判A級戦犯の処刑
西日本の大雨は大変なことになっている。日本中かなりの広い範囲で大雨のようだ。私の...
Posted at 18/07/06
PermaLink»
大学生がクラウドファンディングでお金を集め、フィリピンのスラムを訪問し、スラムの子供達に夢を与える企画をしたい、というのがかなり批判を集めている件について
大学生がクラウドファンディングでお金を集め、フィリピンのスラムを訪問し、スラムの...
Posted at 18/07/04
PermaLink»
『食戟のソーマ』OPの工夫/「リベラルな価値観」に伴う痛みと伴わない経済的メリット(「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで)
なんとなく『食戟のソーマ 餐ノ皿 遠月列車編』を録画で見ていたのだが、OPの最後...
Posted at 18/07/02
PermaLink»
外山恒一「良いテロリストのための教科書」を読んで80年以降の左翼史と自分の人生を振り返ってみたりした。
外山恒一「良いテロリストのための教科書」読了。面白かった。良いテロリストのための...
Posted at 18/01/19
PermaLink»
「経済学という教養」:より心が豊かになる世界に近づくために
経済学という教養 [単行本]稲葉 振一郎東洋経済新報社2004-01-10新年を...
Posted at 18/01/03
PermaLink»
宇都宮健児さんのインタビューから都知事選野党惨敗の原因と左翼陣営復活の可能性について考える
都知事選に過去二回立候補したものの、今回の知事選では鳥越氏に譲る形で立候補しなか...
Posted at 16/08/06
PermaLink»
天皇陛下が位を退かれる意思を示されたと報道がありました。
天皇陛下が位を退かれる意思を示されたと報道がありました。 ご高齢で、天皇という激...
Posted at 16/07/13
PermaLink»
「日本の現状」と「穏やかな進歩的リベラルの人たち」に思うこと
日本は豊かな国だ、と思って来た。特に私たちの世代は。しかし今そこの疑問符がついて...
Posted at 16/07/12
PermaLink»
参院選近し。誰に投票するのか。誰に投票するのがリーズナブルなのか。
参議院選挙まであと2日。この選挙がどう言う政治的節目を形作るのかはわかりませんが...
Posted at 16/07/08
PermaLink»
あれやこれやと/野村進『コリアン世界の旅』を読んでいる
【あれやこれやと】 進撃の巨人 9 [初回特典:特典DISC「進撃の巨人」Rea...
Posted at 14/03/20
PermaLink»
肥谷圭介『ギャングース』3巻と、「モーニング」13号掲載の45話を読んだ。 どうしようもなく酷い世界なのに、なぜか泣かされた。
ギャングース(3) (モーニングKC)肥谷圭介講談社 肥谷圭介『ギャングース』3...
Posted at 14/03/01
PermaLink»
佐村河内氏のゴーストライター問題で「永仁の壷」事件を想起して思ったこと
【佐村河内氏のゴーストライター問題と「永仁の壷」事件】 佐村河内守氏をめぐるゴー...
Posted at 14/02/12
PermaLink»
【今回の都知事選を振り返って:私はなぜ家入一真さんに投票したか】
長文になってしまったことを冒頭でお詫びしたい。ただこれは旬の問題なので、時機を逸...
Posted at 14/02/10
PermaLink»
大雪の一日と都知事選投票/「片づけなければいけない宿題」と『進撃の巨人』あれこれ/『あぶさん』最終回
【大雪の一日と都知事選投票】 昨日帰京。昨日は帰京中にこのブログとアメブロの『個...
Posted at 14/02/10
PermaLink»
細川氏立候補を巡る池上彰氏の反論とメディア・リテラシーのむずかしさ
今日ネットを見ていて少し反省したことがあったので書いておこうと思う。 この「細川...
Posted at 14/02/01
PermaLink»
コミュ力重視思想(コミュニケーション・マッチョイズム)と「38℃の話」の楽しみかた
昨日たまたまテレビをつけていたら、『マツコ&有吉の怒り新党』をやっていた。その内...
Posted at 14/01/30
PermaLink»
MacBook Airを買って大瀧詠一を歌った/音楽・映像的にはなんといっても『進撃の巨人』アニメの年だった/今年読んで面白かった本は、ぶっちぎりで
【MacBook Airを買って大瀧詠一を歌った】 昨日。午前中排水管清掃が来て...
Posted at 14/01/13
PermaLink»
アニメ『進撃の巨人』原画集2巻が思いのほかよかった/『美術手帖』:「特集『かぐや姫の物語』の衝撃」は高畑勲の凄さが分かる一冊だった/特定秘密法案の成立と日本の民主主義を信頼すること
【Sleep cycle と寝不足】 一昨日から昨日にかけては熟睡し、起きたら9...
Posted at 13/12/31
PermaLink»
糸井重里『インターネット的』と糸井さんの「落語的世界観」/諌山創さんインタビュー:「マスゴミ的世界観」と「財産としてのトラウマ」
【糸井重里『インターネット的』:糸井さんの「落語的世界観」】 忙しい、体調が悪い...
Posted at 13/12/06
PermaLink»
堤清二氏とセゾン文化の文化的功績は、文化のインフラを作り、カルチャーへの階段を架けたこと
【堤清二氏とセゾン文化の文化的功績】 元セゾングループ総帥、堤清二氏が86歳で亡...
Posted at 13/11/28
PermaLink»
世の中をよくしていくために、考えたこと:あのころ堀江貴文さんは何をやろうとしていたのか
【世の中をよくしていくために、考えたこと:あのころ堀江貴文さんは何をやろうとして...
Posted at 13/11/15
PermaLink»
南場智子『不格好経営』:たかがビジネス、いのちを取られるわけじゃない
【南場智子『不格好経営』:たかがビジネス、いのちを取られるわけじゃない】 不格好...
Posted at 13/09/05
PermaLink»
自分がこういう人間だということくらいははっきり言えるように/寺山修司『戦後詩 ユリシーズの不在』と用いられるべき表現/アニメ『進撃の巨人』21回「鉄槌」/宮崎駿の「引退」と『風立ちぬ』の1年半かけて作られた4秒間のシーン/太古の森を絶滅させた人間の業を描いた『もののけ姫』と美しい兵器をつくるという生き方の意味を解き明かそうとした『風立ちぬ』
【自分がこういう人間だということくらいははっきり言えるように】 東京にいる。いろ...
Posted at 13/09/02
PermaLink»
2013参議院選挙:この選挙で何が変わらず、何が変わったか
【2013参議院選挙:この選挙で何が変わらず、何が変わったか】 昨日は参議院議員...
Posted at 13/07/22
PermaLink»
池上彰『聞かないマスコミ 答えない政治家』読了/安田登『異界を旅する能』読書中
【池上彰『聞かないマスコミ 答えない政治家』読了】 聞かないマスコミ 答えない政...
Posted at 13/05/07
PermaLink»
総選挙の結果を当選議員・落選議員の面から見直してみる
【総選挙の結果を当選議員・落選議員の面から見直してみる】 今回の総選挙について、...
Posted at 12/12/18
PermaLink»
物質的な豊かさと精神的な豊かさ:あいまいなさきにある大切ななにか
【物質的な豊かさと精神的な豊かさ:あいまいなさきにある大切ななにか】 アダム・ス...
Posted at 12/12/11
PermaLink»
ヤンキー再論:否定ワードとしての「ヤンキー」と日本人の素朴な熱いハート
【ヤンキー再論:否定ワードとしての「ヤンキー」と日本人の素朴な熱いハート】 昨日...
Posted at 12/11/13
PermaLink»
散歩一回目/「特集・ヤンキー」/子どもの夢は自立/顔を描くときに脳みその中も描く/ノリと気合/散歩二回目
【散歩一回目】 今日は昼ごろ東京駅に出かけ、ユニクロで少し服を買った。モバイル会...
Posted at 12/11/12
PermaLink»
身体の共振性/電子書籍はどうなっていくか/読みかけの本
【身体の共振性】 先日東京に帰った時に芝居をやっていた時の友人から手紙が届いて、...
Posted at 12/10/17
PermaLink»
Comment(1)»
放心状態/ロンドンオリンピック/本郷和人『天皇はなぜ生き残ったか』と新しい歴史観への期待
【放心状態】 夜になってようやく、ものを書こうという気が起きてきた。昨日まで本当...
Posted at 12/08/12
PermaLink»
鉱脈に近づく/大学の経営戦略の成否と功罪:倉部史記『看板学部と看板倒れ学部』
【鉱脈に近づく】 また新しい作品を書き始めた。このところ書いては中断、書いては中...
Posted at 12/07/14
PermaLink»
アスペルガー症候群と私/脱原発運動と日本のデモクラシーの未来への新しい可能性:コンサマトリーとインストゥルメンタル
【アスペルガー症候群と私】 昨日も書いたけど、友人に譲ってもらったテーブルが届き...
Posted at 12/07/03
PermaLink»
中国はネットの検閲と削除を民間企業に委託しているらしい/「アイデンティティという弱点」と「忘れるという能力」
【中国はネットの検閲と削除を民間企業に委託しているらしい】 動員の革命 - ソー...
Posted at 12/04/16
PermaLink»
香川照之の歌舞伎界「復帰」/アンジェラ・アキ『White』/ダルビッシュ17勝、武田久通算100セーブ/世界は動いている/作品の根本にあるもの/危ないところに
【朝から忙しい】 朝からいろいろ忙しい。そうか今日は赤口か。坂の上に上るデイだか...
Posted at 11/09/30
PermaLink»
Comment(2)»
開放的な港の風に吹かれて/出産と創造の女神/鹿野氏が上着を脱いだ
【開放的な港の風に吹かれて/出産と創造の女神】 昨日。午後から横浜に出かける。ル...
Posted at 11/08/30
PermaLink»
丸の内SATND Tにて/五十嵐大介『海獣の子供』その2
【丸の内STAND Tにて】 昨夜、寝たのは多分2時半くらいなのだけど、今朝は6...
Posted at 11/08/02
PermaLink»
人権派弁護士たちの奇妙な行動の思想的根拠と「ムラの掟」/ジブリの新作公開とベジャール・バレエ:表現の無限の可能性/あなたが世界に変えられないために
【人権派弁護士たちの奇妙な行動の思想的根拠と「ムラの掟」】 昨日帰京。おとといは...
Posted at 11/07/17
PermaLink»
本当のリアルは現実にではなく自分の信じるものの中にある/村上春樹のカタルーニャ・スピーチと「天城越え」を熱唱した彼女
【本当のリアルは現実にではなく自分の信じるものの中にある】 先ほど帰京。今日は午...
Posted at 11/06/11
PermaLink»
堀江貴文の面白さを初めて理解した/小説に対する見方が変わった/必敗のゲームに挑む彼への憧れ
【堀江貴文の面白さを初めて理解した】 ブログを書こうとしてなんとなくウェブで自分...
Posted at 11/05/16
PermaLink»
佐々木俊尚『電子書籍の衝撃』読了/この本を読んでいて気分が悪くなったわけ/日本の三大文化圏は「ヤンキーの世界」「おたくの世界」「エリートの世界」/私が小説を書く理由
佐々木俊尚『電子書籍の衝撃』読了。第3章、セルフパブリッシングの話は興味深い。a...
Posted at 11/04/29
PermaLink»
メディアリテラシーという概念を疑え/「想定外」はどう想定されたのか/佐々木俊尚『キュレーションの時代』を読む
佐々木俊尚『キュレーションの時代』現在68/311ページ。面白い。この本の見返し...
Posted at 11/04/22
PermaLink»
Comment(2)»
思いを伝えること/『その揺れ』を経験したか否か/バロックから古楽へ/石原に投票しなかった理由/プリキュアとか魯山人とか/『上を向いて歩こう』考
今日は久しぶりに銀座に出かける。友人からメールをもらい、少し時間があるようだった...
Posted at 11/04/10
PermaLink»
Comment(4)»
震災から一週間/原発が事故を起こし大地震で世界が滅びるという芝居/玉音放送(ビデオ)とか「曲学阿世の徒」とか
今回の大震災、先週の金曜日に発生してちょうど一週間が経った。それからずっと何か落...
Posted at 11/03/18
PermaLink»
日本国政府の鼎の軽重が問われている/政権担当能力がないなら総辞職するのが最後の責任
尖閣ビデオ問題、なんと言うかどういうスタンスを取るべきなのか判断が難しい。これ以...
Posted at 10/11/06
PermaLink»
かかりっきり/尖閣ビデオ流出/朝鮮学校無償化で外交三連続大敗北
今日も一日朝から小説にかかりっきり。昨日書いた分を見直して清書し、さらに続きを書...
Posted at 10/11/05
PermaLink»
「小沢首相」と「小沢後」/橋本治のすごさ/人類が滅びた後の空の青さ
民主党の代表選が熱を帯びている。私は小沢一郎という人が、自分の選挙にこんなに一生...
Posted at 10/09/07
PermaLink»
仕分けに負けない宇宙開発/結果を出して見せた岡田監督/頭がリセットされる空間
この土曜日から月曜日、個人的にもいろいろあって充実したけれども、世間的にもいいニ...
Posted at 10/06/15
PermaLink»
『アラベスク』/モーニングページ/次の首相は、元首相の孫ではないだろう
昨日帰郷。ちょっといの調子はいまいちだったが、東京駅で夏野菜弁当を買う。山岸涼子...
Posted at 10/06/02
PermaLink»
『世論の曲解』レビュー:なぜ自民党は負けたのか、なぜ民主党は勝ったのか
昨日帰郷。いつもより早めの特急に乗りたいと思っていたのだけど、結局いつもの12時...
Posted at 10/01/20
PermaLink»
エンゼルバンク/菅直人副総理兼財務相
今朝は最低気温がどこまで下がったのか。9時でマイナス4.5度だった。今11時43...
Posted at 10/01/07
PermaLink»
Trackback(1)»
ヌードと家族の両立/自分を駆り立てることと頑張ることの「意味」
今朝は7時前に起床。体調を整えていろいろやろうと思っていたけれども、結局8時から...
Posted at 10/01/03
PermaLink»
一般参賀とかユニクロの行列とか/川久保玲(コムデギャルソン)インタビュー
今日は天皇誕生日。そういえば、私は一般参賀というものに行ったことがない。機会があ...
Posted at 09/12/23
PermaLink»
Comment(2)»
ブログとツイッターをどう書き分けるか/子どもの悪戯/日本橋と銀座あたり
ここのところ、アウトプットがなかなか思うようにいかない。というか、からだの中から...
Posted at 09/10/26
PermaLink»
中川昭一元財務大臣急死/ドロリッチ/月明かりできれいに見えるゴミ/アンジェラ・アキ『愛の季節』
昨日、夕方まで仕事をして、7時前の特急で帰京。初めてドロリッチを買う。ベリーミッ...
Posted at 09/10/04
PermaLink»
夜明けのネットサーフィン/谷垣自民党総裁選出:6党党首の共通点
昨日。「生きるということ」を書き続けていて、夕方少し外出したが、結局電車には乗ら...
Posted at 09/09/29
PermaLink»
日常的なもの/知ることと死ぬこと(『バカの壁』を読み直す・その3)
ショパン:バラード&スケルツォアシュケナージ(ヴラディーミル)ユニバーサル ミュ...
Posted at 09/09/05
PermaLink»
川の土手を通る道/金大中死去/政権交代という「未知の不幸」
昨日。午前中山麓に出かける。上川の土手を走る道を覚えたら、国道を走るのに比べてや...
Posted at 09/08/19
PermaLink»
裁判員裁判の結論は懲役15年/『ピアノの森』:どじっ子要員
裁判員裁判。判決が出た。検察の求刑が懲役16年、被害者側代理人の求めが20年だっ...
Posted at 09/08/06
PermaLink»
裁判員裁判は、日本が変わるきっかけになるかもしれない/ニーチェって岡本太郎に似ている
久しぶりに時事ネタを書こう。ビル・クリントンが訪朝。北朝鮮としては、元大統領呼び...
Posted at 09/08/05
PermaLink»
新しいスペースと一つの犠牲/朝青龍/作家の真骨頂/椿を生ける
昨日。午前中は部屋の中を片付けようと思っていろいろ試してみたのだがどうもうまく行...
Posted at 09/01/27
PermaLink»
天皇誕生日雑感/大阪のバラエティは面白い
今日は天皇誕生日。外交的にはナショナル・ホリデイ。宮内庁ホームページの「おことば...
Posted at 08/12/23
PermaLink»
Comment(2)»
自分からやろうとしない方がうまく行くタイプ/個室ビデオ放火/小沢一郎のウィークポイント
今日から十月。午前中はずっと雨が降っていてやや憂鬱な感じだったが、午後になって晴...
Posted at 08/10/01
PermaLink»
米下院の金融安定化法案否決/フランス語の本とヘンデルのCD/麻生首相の非常事態的所信表明演説
アメリカ下院が金融安定化法案を否決した。これは大変なことになりそうだ。アメリカは...
Posted at 08/09/30
PermaLink»
Comment(2)»
心の中の洗浄/表彰式の君が代はいつ聞いても気持ちがいい
昨夜遅く、いや今朝早く、強い雨が降った。窓を網戸にして寝ていたので、雨の音がよく...
Posted at 08/08/11
PermaLink»
エミリー・ディキンソン/交流戦とかヨーロッパ選手権とか
昨日。夕方までどうも調子が出なかったのだが、その日のうちになんとか気になっていた...
Posted at 08/06/23
PermaLink»
朔太郎の復刻版を買う/秋葉原通り魔事件/小雨の中の小さな靴下
昨日。午前中は疲れが出てあまり動けず。変な集中が抜けなかったせいもある。朝は先...
Posted at 08/06/09
PermaLink»
ドロンジョ様は深キョン/ハローキティが朝青龍を破る/己の価値を己の糧にするには
同世代、あるいは少し下の世代の人たちにとってかなり大きいニュースは、「ヤッターマ...
Posted at 08/01/15
PermaLink»
Trackback(1)»
精神的エネルギーを生かしきるために/ランドリオール:架空の世界での冒険譚/新風舎の出直しと誠実な再生を望む
昨日。年末から書いていた小説を書き上げ、メール送信。なんだかあっけないが、原稿を...
Posted at 08/01/08
PermaLink»
東京大学の英断/『ステージガールズ』単行本ついに発売!
東京大学が、家庭年収400万円未満の学生の授業料を一律免除するという。これは私の...
Posted at 07/11/10
PermaLink»
幸せな一日/『自虐の詩』を見た/ダルビッシュがウッズを全球ストレートで三振に取る
今日は幸せな一日だった。それはさておき。 昨日。仕事場でネットの作業を少しして、...
Posted at 07/10/27
PermaLink»
亀田父子への処罰/紀元会女性信者21人リンチ殺人事件/日の出の散歩
亀田問題。この人たちが出てきたときからこの人たちの出てくる番組等は一切避けていて...
Posted at 07/10/16
PermaLink»
Comment(2)»
勉強しないと素人は痛い目に遭う/自民党入院中の総理大臣
昨日は秋分の日。暑さ寒さも彼岸まで、というが、今日は肌寒いくらい。日差しもない。...
Posted at 07/09/24
PermaLink»
流れは福田へ/「冷笑の福田」対「ゴリ押しの小沢」/天成のクラウン
今週は何しろ安倍首相の辞任ショックが大きい。政治家に期待しても仕方がない、という...
Posted at 07/09/14
PermaLink»
総理大臣に同情があってはならないか/お疲れさまでした
安倍総理の辞任、のことについてテレビを見たりいろいろして考えてみたのだが、私の個...
Posted at 07/09/13
PermaLink»
Comment(2)»
明日は9月11日/大連で開催されていた国際資本主義の中枢会議/安倍首相の狙いはどこに
昨日。ポーっとした状態が夜まで継続。午前中はマンションの自治会の仕事。午後は何や...
Posted at 07/09/10
PermaLink»
終戦の日の朝の靖国神社は/キスリング展:絵はよかったが冷房がききすぎ
早起きして、朝から靖国神社の参拝に出かけた。昼ごろになるといつも本殿前は参拝待ち...
Posted at 07/08/15
PermaLink»
ベビーパウダー/ペリエで我慢/キスリングの女/小池百合子(マダム・スシ)のピカレスク伝説
毎日暑い。酷暑?猛暑?うーん。頭の中ではそんなでもないぞ心頭滅却すれば、と思って...
Posted at 07/08/13
PermaLink»
ビリーズブートキャンプ/『ワルシャワの柔肌』/真の巨乳
ビリーズブートキャンプ / BILLY'S BOOTCAMP ビリーズブートキ...
Posted at 07/06/23
PermaLink»
「ばあさん芸者にモテること」と「自称オタクの皆さん」
麻生太郎『とてつもない日本』読了。 とてつもない日本新潮社このアイテムの詳細を見...
Posted at 07/06/14
PermaLink»
『とてつもない日本』:麻生太郎が知的でビジョンを持った政治家であることを知る
昨日帰郷。オルハン・パムク『父のトランク』を持って。家を少し早めに出て丸の内北口...
Posted at 07/06/13
PermaLink»
「さまざまのこと思い出す桜かな」:安倍首相主催桜を見る会
ちょっと書くスタイル、文体を変えてみたい。変えられるかどうか分からないが。 昨日...
Posted at 07/04/15
PermaLink»
世の中を変えるつもりでやる/面白きこともなき世を面白く/権威の崩壊した無明の時代の中での希望
身辺雑記というのは一番原始的な続き物、連載小説のようなものだが、筒井康隆によると...
Posted at 07/03/29
PermaLink»
ソング・フォー・メグミ(Song for Megumi)
ソング・フォー・メグミノエル・ポール・ストゥーキーバウンディこのアイテムの詳細を...
Posted at 07/02/20
PermaLink»
ダルビッシュが香水をプロデュース
ダルビッシュが香水をプロデュース(日刊スポーツ) goo ニュース うーん、か...
Posted at 06/11/26
PermaLink»
Trackback(1)»
神保町ブックフェスティバル/世界史の必要性/学校は週六日制に戻すべき
昨日はいろいろやっていて、遅くなってから神保町に出かけた。行きがけに地元の駅でち...
Posted at 06/10/29
PermaLink»
Trackback(1)»
糸蜻蛉/日本ハムパリーグ制覇
昨日は朝から松本に出かけて仕事。天気がよくて、歩くのも気持ちよかった。朝は寒そう...
Posted at 06/10/13
PermaLink»
Trackback(2)»
ハタラキ/『働きマン』/安倍総理中韓歴訪/田中真紀子は『過去の武器』
昨日。世の中なかなかうまく行かないなと落ち込む。一日くらいきっちり落ち込まないと...
Posted at 06/10/08
PermaLink»
橋本聖子さん/有元利夫/対抗文明としての日本文明
今日から10月。2006年度も半分終了。2006年はあと3ヶ月。秋も本番。都民の...
Posted at 06/10/01
PermaLink»
Trackback(1)»
『華のある首相』から『花の似合う首相』へ/『副』と『代理』の重要性
安倍内閣が発足して最初の週末。所信表明演説も行われ、安倍政権に対する最初の論評が...
Posted at 06/09/30
PermaLink»
「チーム安倍」のグループリーダーとしての安倍首相/新庄の引退セレモニー
安倍内閣。支持率が70パーセントをこえているそうだ。何といっても若い首相。期待は...
Posted at 06/09/28
PermaLink»
靖国神社、若者の保守化、左翼の低潮化、とか。
昨日は調子を崩し、これということもしないまま一日が過ぎていった。暑い暑い一日。調...
Posted at 06/08/20
PermaLink»
Trackback(1)»
言論テロと知の階級闘争/四谷大塚を東進ハイスクールが買収
昨日深夜帰京。帰ってきてネットでいろいろやっていたら3時過ぎになってしまい、なぜ...
Posted at 06/08/19
PermaLink»
靖国「問題」再論:「民主主義の倫理」と「声にならない叫び」/加藤氏宅放火は極めて「現代的」な事件
一昨日の靖国参拝についての論考について、うさたろうさんからコメントがついた。うさ...
Posted at 06/08/19
PermaLink»
失われた十年/いわゆる靖国問題とまだ見ぬ日本流サッカー
昨日帰郷。お昼から親戚の集まりが合ったため、いつもより早く9時前に家を出る。通勤...
Posted at 06/08/17
PermaLink»
こころの骨と筋肉/吾妻ひでおの市民性/金正日は北朝鮮にいるのか
昨日はだいぶ調子を落としていて何もする気がしなかった。しかし実際、ほとんど何もし...
Posted at 06/07/09
PermaLink»
ビッグプレーが流れを変える/清原の逆転サヨナラ満塁ホームラン
きのうは昼も長電話、夜も長電話。今朝は寝ていたら、8時過ぎに中学時代の同級生から...
Posted at 06/05/28
PermaLink»
ジーコが「マキ」と告げた瞬間のどよめき/シノーポリのインタビュー
相変わらず自分の行動がよく把握できていない。自分を野放しにしている感じで、しかし...
Posted at 06/05/16
PermaLink»
「堀江被告麦飯ダイエット」と「横田さんブッシュ大統領に面会」
昨日から今日。まとまったことがやれていない。昨日の午前中は事務的な作業をずっとや...
Posted at 06/04/29
PermaLink»
「民主党小沢祭り」と格闘技系アナクロ路線
私は全然関心を失っていたのだが、民主党代表選があり、小沢一郎が勝った。仕事をして...
Posted at 06/04/08
PermaLink»
Trackback(1)»
WBC優勝/下手なジャッジに味がある(?)/一流と超一流の違い
WBC優勝。素晴らしい快挙だと思う。韓国に2敗、アメリカに1敗したことを指摘して...
Posted at 06/03/22
PermaLink»
Trackback(1)»
WBC*福留の美しいホームラン/野球は美しいスポーツだ
昨夜日記を書いたあと、スポーツ番組を二つ見て、WBCを堪能。福留のホームランは何...
Posted at 06/03/20
PermaLink»
東証で誤発注14,000件/光事件弁護人に「出頭在廷命令」
昨日はよく晴れていた。ダイアルアップの調子が悪く、全然接続できないうちにアメリカ...
Posted at 06/03/18
PermaLink»
「今日は僕の野球人生で一番屈辱的な日です」/USEN社長のライブドア株取得
昨夜は激しい雨が降った。仕事の最中もかなり降っていたけれども、12時ごろはちょう...
Posted at 06/03/17
PermaLink»
荒川選手の殊勲を除きメダルを取れなかったオリンピック
トリノ五輪閉幕。今大会はなかなか日本選手の活躍は難しいのではないかと思っていたが...
Posted at 06/02/27
PermaLink»
Trackback(1)»
マネーゲームの対象になるライブドア株/600年の貴族
昨日。昼前に出かけ、某所に寄り懇談。教育についての考え方に共感することあり、収穫...
Posted at 06/01/26
PermaLink»
ライブドアとオウム真理教の類似性/天の下に新しいものなし/ロングテール
ライブドア。今朝のサンプロを見ていてなるほどと思ったのは、時価総額吊り上げ策と企...
Posted at 06/01/22
PermaLink»
Trackback(1)»
狂牛病危険部位ノーチェック/ホリエモン信者のいる風景
耐震偽装問題、ライブドア・ショックと続いて大騒動の一週間だったが、最後は狂牛病の...
Posted at 06/01/21
PermaLink»
Trackback(3)»
上海総領事館員の殉職/子どもをひき逃げした女性米兵の釈放/2005年の教訓
さて年の瀬も迫ってきた。報道関係も年末年始の特編が多くなり、いつもと同じペースで...
Posted at 05/12/29
PermaLink»
新しい手帳/勝ち負けの心理/「国を売ることは出来ない」という遺書/「新しい教科書」不採択運動
今年もあとわずか。昨日は一日かかったが年賀状を書き終えて投函し、友人とわりと深く...
Posted at 05/12/27
PermaLink»
Trackback(1)»
耐震強度偽装事件とブログの役割/国際社会のペーパードライバーとしての日本
昨日帰郷。午後から夜にかけて仕事。暇ではあったが、それなりにやることがあり、遅く...
Posted at 05/12/21
PermaLink»
Trackback(3)»
世界の将来はアメリカが決める/大阪姉妹殺人事件/「きっこのブログ」と民主党馬淵代議士
FMでバロックの森を聞いていたら、今日はシュッツだった。学生時代の友人が東京カテ...
Posted at 05/12/20
PermaLink»
Trackback(1)»
姉歯という「下請けの悲劇の象徴」と日本人の根深い根本的なニヒリズム
テレビを見ていたら、仰木監督は「ぶったおれ宣言」を出しているんだ、と語ったビデオ...
Posted at 05/12/18
PermaLink»
Trackback(2)»
女子フィギュア浅田真央優勝/「嫌だけど我慢する」のが外交なのではない
女子フィギュアグランプリファイナル。浅田真央が優勝。彼女の滑りだけたまたまテレビ...
Posted at 05/12/18
PermaLink»
Trackback(2)»
日本人の日本に関する関心の低さ/イーホームズ社長の話を聞いて/塾女生徒殺人と未熟な人間関係
東京もだいぶ寒くなって、暖房を入れないと日中も過ごせない感じになってきた。 昨日...
Posted at 05/12/11
PermaLink»
Trackback(1)»
皇室典範問題:世界の王位継承について考えてみる
今朝は寒い。今ようやく日がさしてきて向うの山のふもとの町に当たっている。 昨日の...
Posted at 05/12/08
PermaLink»
Trackback(2)»
皇室典範問題を考える上で押さえておいていただきたいことなど
皇室典範問題について認識のずれがある、ということは感じていたのだけど、どこがどう...
Posted at 05/12/07
PermaLink»
新聞の伝統破壊による自らの凋落/代表戦で全身全霊で戦うマラドーナの心意気
今日は比較的書きたいことが溜まっている。体調が良くなってきたせいかもしれない。 ...
Posted at 05/12/07
PermaLink»
Trackback(1)»
日本手に入る今日のよろこび
昨日はずっと不調。外の天気も荒れ模様だったということもあるが、一日ほとんど全く外...
Posted at 05/12/05
PermaLink»
Trackback(1)»
今市小一女児殺害事件/谷垣スキャンダル/「萌え」と子どものペット化
昨夜帰京。午後から夜の仕事がかなり忙しく、体調が悪くて少々きびしかった。上京の特...
Posted at 05/12/03
PermaLink»
Trackback(2)»
広島事件容疑者のペルーでの前歴/日本的価値の発信
昨日は勉強したあと仕事。仕事場のメインのパソコンがハードディスクがいかれてまいっ...
Posted at 05/12/02
PermaLink»
Trackback(1)»
ミキモトの真珠/ポゴレリッチとターシャ・テューダー/西村真悟と鈴木宗男
昨日語学。ラテン語はようやく8課までの復習を終え、9課に入る。接続法現在と未完了...
Posted at 05/11/29
PermaLink»
マンションの鉄骨を抜くことを指示する建設会社と日本国の屋台骨を抜くことを指示する誰か
昨日はかなり充実した勉強も出来たし物も書けた。その代わり物を読む時間が少なくなっ...
Posted at 05/11/25
PermaLink»
高橋尚子選手、おめでとう/『「人たらし」のブラック心理術』
冬になると一日テレビでスポーツを見てしまう日というのが時にあるのだが、昨日はまさ...
Posted at 05/11/21
PermaLink»
タリウム少女と「自分らしさ神話」(続き)
しばらく前に文章の構想は考えていたのだけど文章化していなかったものをちょっと書い...
Posted at 05/11/08
PermaLink»
Trackback(1)»
『日本思想史入門』/麻生太郎と吉田茂/片山さつき経産政務官/日本の近代史を封印するもの
昨日はラテン語が少し捗った。書き物、仕事の準備などもそれなりに進み、夕方からの仕...
Posted at 05/11/03
PermaLink»
Trackback(2)»
内閣改造:いちばん日の丸のにあう政治家は誰か
せっかくなので内閣改造について一言。 10月30日に発足した第3次小泉改造内閣の...
Posted at 05/10/31
PermaLink»
Trackback(1)»
信濃川水系/いたみ去り、おそれ出づ/政権の安定性をいかに生かすか
昨日の朝は雨が降っていて寒くなりそうだったのだが、昼前にはだいぶ暖かくなって...
Posted at 05/10/28
PermaLink»
ホワイトバンドについて考える/戦争は嫌だという気持ちの中身/ナルニア/法華経
昨日。あれこれ物を片付ける。どうも体調がいまいち。季節の変わり目、なのだろう。 ...
Posted at 05/10/25
PermaLink»
Trackback(2)»
佐藤ゆかり代議士とサツマイモ/日本シリーズ:1打者3暴投/海運・航空業界のアライアンス
日曜日。午前中原稿を少し書いて、ラテン語・フランス語・ドイツ語と少しずつかじり、...
Posted at 05/10/24
PermaLink»
阪神優勝/久しぶりにプロ野球について書く(気がする)
阪神が優勝した。今年に関してはまあ時間の問題だったし、2年前と違ってあまり劇的な...
Posted at 05/09/30
PermaLink»
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (223)
- ご報告 (2)
- アニメーション (192)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (390)
- イベント (7)
- コミュニケーション (1)
- テレビ番組など (33)
- ネット、ウェブ (135)
- ファッション (53)
- マンガ (685)
- 創作ノート (650)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (29)
- 散歩・街歩き (270)
- 文学 (260)
- 映画 (104)
- 時事・国内 (252)
- 時事・海外 (110)
- 歴史諸々 (90)
- 民話・神話・伝説 (25)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (871)
- 舞台・ステージ (53)
- 詩 (78)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1467)
- 野球 (35)
- 雑記 (1993)
- 音楽 (195)
月別アーカイブ
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門