2025年09月 アーカイブ

2025年09月に投稿した記事一覧。新着順。

高市早苗さんの「真っ当さ」と「生き急いだ」印象のある安倍元総理/「脱安倍中道回帰」を説く「全体知の俯瞰者」/高感度衛星写真から見た東京/諏訪における律令国家の中心遺跡

9月30日(火)晴れ もう9月も終わり、2025年も4分の3が終わってしまったか...

Posted at 25/09/30

小泉陣営ステマ問題:自民党の危機感の無さ/「いじめ」や「スクールカースト」はなぜできるのか/物理学における日本の優位性は国益に直結するのでは

9月29日(月)雨のち晴れ いつもは朝起きてお茶など入れながらブログに何を書こう...

Posted at 25/09/29

「正義の執行」はなぜ混乱しているのか:法治国家における「政治的正義」の特権集団/自民党総裁選は正常への復帰を実現できるか/気に入ったコミックス購入をマケプレに頼る残念さ

9月28日(日)晴れ 昨日は夕方外に出たら湖の方で花火が上がっていて、いろいろな...

Posted at 25/09/28

「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」:現世に転生した勇者と魔王のラブコメ時空/「2.5次元の誘惑」:3人の恋の行方/自民党総裁選のステマ疑惑は「公的なものに対する不信」をどこまで広げるか

9月27日(土)曇り 昨日は午前中母を病院に連れて行ったのだが、10月からの異動...

Posted at 25/09/27

睡眠について少し考える/自民党総裁選レースは国立大卒4人(うち3人が東大卒)と私大卒1人

9月26日(金)曇り 昨日は朝セブンにヤンジャンを買いに行き、ついでにカフェラテ...

Posted at 25/09/26

自分の中の「躁的な状態」と「鬱的な状態」をうまく使って問題解決に繋げられないか:「情熱」と「冷静」を心の中からいかに取り出すか

9月25日(木)晴れ 9月ももう終盤。月末の様々な用事が降ってくる、というか元々...

Posted at 25/09/25

自分の中の「躁的な状態」と「鬱的な状態」をうまく使って問題解決に繋げられないか:「情熱」と「冷静」を心の中からいかに取り出すか

9月25日(木)晴れ 9月ももう終盤。月末の様々な用事が降ってくる、というか元々...

Posted at 25/09/25

暖房より厚着/「ミワさんなりすます」と「らーめん再遊記」/ブルース・スプリングスティーン76歳の誕生日と50年前の田舎の一軒家の中学生の情報網/「チェンソーマン」におけるリリカルとホラー

9月24日(水)晴れ 朝からだいぶ涼しい、というより寒い感じになってきた。今朝の...

Posted at 25/09/24

お彼岸:草刈りとお参りと線香/自民党総裁選/ミクロネシアに渡った日本人

9月23日(火・秋分の日)晴れ 今の気温が15.7度。昨日は東京にいて、歩けばそ...

Posted at 25/09/23

読者とは誰か/歴史人類学とは/スマホを忘れて目を休める/「読書とは他人にものを考えてもらうことである」/睡眠導入剤に「神曲」を読む/メディアの小泉上げと高市下し

9月22日(月)晴れ 昨日は午前中に実家を出て車で帰京。地元の道で何となくのたの...

Posted at 25/09/22

人が訪ねてくる日/イスラエルのカタール攻撃がもたらした波紋:サウジアラビアとパキスタンが軍事協定を締結

9月21日(日)雨のち晴れ 夜中にはずいぶん降ったようなのだけど、気が付かなかっ...

Posted at 25/09/21

「どんな女性が好きなのかわからない」/思想と信念のない人物がトップになる怖さ/高市早苗出馬会見と小泉進次郎氏の資質/清朝末裔の眼科医と中国の「歴史の地層」

9月20日(土)曇り 朝から時々雨が降ったり、曇ったり。最低気温は17度台、今の...

Posted at 25/09/20

気温低下/消化不良/60代男性はなぜ女子枠を作るか/アメリカの起源とキャンセル

9月19日(金)曇り 今朝はずいぶん気温が下がってきて、昨日の夜からだいぶ寒いな...

Posted at 25/09/19

栗ご飯を炊いた/日本の旧石器時代研究の進展とゴッドハンド後遺症からの脱却/「知性の構造」読書メモ:「解釈学」とは「文献」と「解釈者」の「対話」を成立させることか、と考えるなど

9月18日(木)曇り 昨日は午前中ブログを書いたあと、懸案にしていた栗ご飯を作っ...

Posted at 25/09/18

「ぼっち・ざ・ろっく」脚本家発言に対する批判とフェミニズムそのものに対する批判/外部から見たフェミニズム/笙野頼子さんの現在/「危険を感知する感覚」の育て方/「知性の構造」:日本人の議論嫌いと言霊

9月17日(水)晴れ 昨日は午前中にブログを書いていたら大体潰れてしまって、昼前...

Posted at 25/09/17

牧野伸顕「松濤閑談」:ポーランドを励ました日露戦争勝利と牧野の民族自決・人種差別撤廃などの理想主義への意識/多摩川の広大な扇状地だった武蔵野西部と旧石器人の人間関係の悪化

9月16日(火)曇り 最近朝起きるのが遅くなっていて、大体5時を過ぎている。4時...

Posted at 25/09/16

西部邁「知性の構造」を読む(4):相対主義と虚無/80年代相対主義と「なんとかスタディーズ」/消費謳歌民の老齢化と政治化/虚無を回避するための薄められた近代主義

9月15日(月・敬老の日)雨のち晴れ 昨日は日曜日で大体本を読んだり物を書いたり...

Posted at 25/09/15

西部邁氏が主敵と考えたマスメディアは凋落し、もはや知識人の主敵ではない/左右の分断を修復する言語を構築するためには、安倍元首相の路線を穏健中道リベラルと認める必要がある

9月14日(日)曇り https://amzn.to/3IadPLu 昨日は西部...

Posted at 25/09/14

この雨は夏を終わらせるか/「2.5次元の誘惑」194話:奥村の闇と美花莉の恋の行方/西部邁「知性の構造」を読む(3):オールドメディアの支配力の強さとネットとの権力闘争/知識人の戦いのための橋頭堡

9月13日(土)小雨 朝起きて一階におり、時計を見たら5時半だったので少し洗い物...

Posted at 25/09/13

西部邁「知性の構造」を読む(2)「世論の暴虐」:専門知と世論、そして「常識」/「怒り」はどのように役に立つか:感情を解放することと整えること

9月12日(金)曇り 今日も天気が悪い予報。昨日は朝、夜明け前に雨が降り、その後...

Posted at 25/09/12

悠仁親王殿下成年式雑感/「わきまえた女の底力」を高市早苗さんに見せてほしい/ネパール共産党の腐敗とSNS規制反対暴動/アメリカ若手保守運動家と屋根の上のスナイパー/栗を拾う

9月11日(木)雨のち曇り 昨夜はかなり雨が降っていて、夜明けにうとうとしていた...

Posted at 25/09/11

夏の後始末/高市早苗さんと「ガラスの天井」/ネパールの混乱と南アジアの不安定化/「アメリカの同盟国」カタールにミサイルを撃ち込むイスラエル/「考えの進め方」について考える本を書く

9月10日(水)晴れ 当地は朝夕が涼しいせいか、なんというか「夏の疲れ」みたいな...

Posted at 25/09/10

東京徘徊2/石破辞任と選挙結果を未だに受け入れられない人たち/55年体制の「真の」崩壊:国民民主党が財務省批判を得票に結びつけたこと、参政党の躍進により自民党が「岩盤支持層」を失ったこと

9月9日(火)晴れ 今日は重陽の節句。とはいえ日本では特に行事があるわけではない...

Posted at 25/09/09

東京徘徊/石破首相辞任/自分を守るための思想と音楽/AIがウソをつく理由/「ふつうの軽音部」79話:「全力の桃」と「わきまえてしまう大道と鳩野」/思想でマンガの読解を歪める残念さ

9月8日(月)晴れ 昨日は10時前に実家を出て、車は多かったけど割と高速は流れて...

Posted at 25/09/08

「大学の研究活動は日本のために大事」と言えずみすみす予算を削減される大学教授連/ニュートラルな顔をした<左翼的>専門用語/能登の被災者についてのハフポストとは思えない素晴らしい記事

9月7日(日)晴れ 日曜日はなるべく早くブログを書いて他のことに手をつけたいのだ...

Posted at 25/09/07

マンガ単行本の収納/「知性の構造」と「ふつうの軽音部」:道を探す人々を導く真理という「声」と「燈」/思想が生み出す「批判」と「作品」/「医療嫌悪」と「医師嫌悪」と「リスクと責任」と司法の歪み/日本人の中国不信と食の安全

9月6日(土)晴れ 昨日は雨が降っていて、午前中母を病院に連れて行ったのだが、車...

Posted at 25/09/06

「おどろきのクルド人問題」読了。この「問題」を解決することは今後の外国人受け入れの試金石になるのでは/「言葉は常に危機の中にあり、それゆえ表現は常に冒険である」

9月5日(金)雨 今朝はずっと雨が降っているのだけど、これは台風の雨のようだ。午...

Posted at 25/09/05

石神賢介「おどろきの「クルド人問題」」を読んでいる:「クルド人のこと、僕たち、知らない人に話しちゃいけない、って言われているんで」/「忘却バッテリー」久々の更新

9月4日(木)曇り 今朝は朝から久しぶりに天気が悪い。あまり直射日光が強くないの...

Posted at 25/09/04

サントリーは「新自由主義的利益」より「ノレン」を守った/総理大臣に「自分らしさ(石破らしさ)」は必要なのか

9月3日(水)晴れ 昨日もそうだったが、今朝も朝は割と涼しく感じるのだけど、気温...

Posted at 25/09/03

「紀伊国屋書店によるクルド問題の本のおすすめの削除」と「本質的虚無から逃避しようとする知識人」/ジーンズを買いに/ジャンプ作品の入れ替わり

9月2日(火)晴れ ジーンズの膝が切れて穴が空いてきたので、午後新しいのを買いに...

Posted at 25/09/02

西部邁「知性の構造」を読む(1):人文知の発達限界と活動家化と虚無との直面/「鬼滅の刃」再論:「鬼になること」と「絶対悪の絶対性」/湖畔の渋滞/「ふつうの軽音部」:本誌出張読切の珠玉のエッセンス

9月1日(月)晴れ 昨日はずっとゆっくりしていたが、午後に出かけて図書館で本を返...

Posted at 25/09/01

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

広告


全国行楽情報


海外ならエイビーロード

コールマン特集 - アウトドア&フィッシング ナチュラム
キャンプ・アウトドア用品はこちら

楽天トラベル株式会社
ホテルの予約は楽天トラベル

total
since 13/04/2009
today
yesterday