睡眠について少し考える/自民党総裁選レースは国立大卒4人(うち3人が東大卒)と私大卒1人

Posted at 25/09/26

9月26日(金)曇り

昨日は朝セブンにヤンジャンを買いに行き、ついでにカフェラテを注文したのだが機械の調子が悪く結局返金してもらうことになった。その後少し離れたファミマに回ってアフタヌーンを買い、職場の資源ごみを出して帰宅。

午前中、運送屋さんに人から預かっていた荷物を取りに来てもらったのだが、どうも行き違いがあったらしく、結局こちらが運賃を立て替えることになった。それから銀行を回った後書店へ行ってビッグガンガンを買い、スーパーでお昼の買い物など。駐車場代を払いに不動産屋さんへ行ったら臨時休業の張り紙がしてあった。午後はなんだか疲れが出てソファでうたた寝してしまった。

今朝はゴミを捨てにいくついでに週刊漫画タイムスとスペリオールを買いに行こうと思ったのだが、セブンの駐車場で確認したら週漫は先週が合併ごうで今週お休みだということがわかり、入らずに職場に出て、ゴミを捨てる。数日前に切った灌木の葉が袋4つ分になっていたのとお墓の草刈りをしたときの草も出したのでちょっと作業になった。その後ファミマに行ってスペリオールを買って帰ってきた。

昨夜は夕食の後Twitterで紹介されていた動画を見ていたら寝落ちしてしまい、気がついたら2時を回っていた。その後寝床に入ったが秋物のパジャマに変えて寝たのだが暑くて1度目が覚めて、夏物に再度着替えて再度寝たがやはり暑かった。体調なのかなんなのか、今朝の最低気温は16.9度で結構秋の気候なのだけど、パジャマや布団の調整はその時の感じでだいぶ違うなと思った。

こういう時は睡眠が中途半端だし、ちょっと気にかかっていることもあるのであまりちゃんと眠れなかったのだが、睡眠について少し考えてもいいかなと思ったり。

でも考えてみると自分の睡眠習慣ということについてそんなにちゃんと考えたことがないなということに気がついた。眠れないと思う時はあるけど全く眠れないということはそんなにはなかったし、睡眠薬というものは生まれてから一度も飲んだことがない。入院中とかに知らずに飲んでいる可能性はあるが。だから睡眠薬を飲まないと眠れない、という感じはわからないのだが、やはりちゃんと眠れた時とそうでない時の1日の感じはかなり違うし、ちゃんと体が緩んだ感じというのがなかなかない時もある。

しかしまあ全体的に睡眠ということについて何か言えるほどちゃんと取り組んでないなということは今考えていて思った。心がけているのは頭と目を休めることだが、ちょっと調子が良くなるとすぐ無理をしてしまうので良くないなと思う。

それから最近気がついたのは、「目が疲れてちゃんと眠れない」ということがあるということ。蒸しタオルで目を温めたりそれができなくても手のひらで目に気を送ったりする(愉気)だけでもだいぶ違う。まあそれだけ毎日目を酷使しているということなんだろうなとは思うのだけど。

***

自民党総裁選も初期の頃は小泉進次郎さんの優勢が伝えられてかなり気分が暗くなってきていたのだが、最近は党員票やサイトのいいね数などで高市早苗さんが圧倒するようになっていることも伝えられていて、少しは可能性が出てきたかなという感じはする。高市さんが総理大臣になればもちろん女性としては初めてだが、神戸大卒なので国立大卒としても菅直人さん(東工大)以来ということになる。今回は珍しく(前回に続いてだが)東大法学部卒が林さんと小林さん、経済学部卒が茂木さんと東大卒が3人でていて、私立大卒は小泉進次郎さん(関東学院大)だけということになる。私の子供の頃は佐藤栄作が長期政権だったので総理大臣と言うと東大法学部卒、と言う感じがあったが最近では私立大、特に早稲田・慶應卒が多くてだいぶ政府の感じも変わってきたなと思っていた。どなたがなっても日本の現状をなんとか立て直してほしいと思うが、主張を見る限りでは高市さんが一番期待を持てるので、頑張っていただきたいと思っている。

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday