悠仁親王殿下成年式雑感/「わきまえた女の底力」を高市早苗さんに見せてほしい/ネパール共産党の腐敗とSNS規制反対暴動/アメリカ若手保守運動家と屋根の上のスナイパー/栗を拾う

Posted at 25/09/11

9月11日(木)雨のち曇り

昨夜はかなり雨が降っていて、夜明けにうとうとしていた時には屋根を打つ雨音がかなり大きくて、窓を開けてある部屋があるなとうつらうつら思いながら、一度起きてトイレに行ったもののそのままもう一度寝た。次に起きたのはもう明るくなりかけていて、開けてあった部屋の窓を閉めて、居間に降りてきた。資源ゴミを出しに車で出かけ、職場で資源ゴミを処理した後駅に行って用事を少しし、車を走らせて少し離れたセブンに行ってヤンジャンとカフェラテを買って帰ってきた。

今週のヤンジャンは「ウマ娘シンデレラグレイ」が泣かされた。伝説の有馬記念への序章という感じ。Dモーニングは「だんドーン」が泣かせる展開。「POLE STAR」はややのが成長してしまって、オドオド感がなくなったのがあずきちゃんの言うように少し寂しい感じもするが、「北極星」になるならまあ当然の成長過程なのかな、という気もする。「お前も本物のスターにならないか?」という勧誘回。いや猗窩座に寄せても意味はないが。「ツイステッドシスターズ」もいい展開だった。島田雅彦さん原作の漫画が始まったが、秦の統一後の中国が舞台のようだ。さて面白くなるかどうか。どこまで原作の手柄でどこまで作画の手柄なのかが今のところはよくわからない。

どうも毎朝忙しいのに書き始めるのが遅くなるのでじっくりと腰を落ち着けた内容をなかなか書けないのだが、四つほど。

秋篠宮悠仁親王殿下の成年式が大好評、というかかなりの盛り上がりを見せていたのが記憶に新しいのだけど、筑波大学入学後、筑波大学附属中高の時代にはあまり表に出て来られなかったのが学友とのショットなどを含めいろいろお写真が出てきて、「俺たちの悠仁」的な盛り上がり方をしていたのが、成年式の凛々しい衣装の姿を含めて天皇陛下や皇嗣殿下とはまた違う現代の風のシュッとしたいでたちが究極の貴公子の様相を見せていたのがやはり将来の天皇陛下だなあと思わされた。

https://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seinensiki-gyoji.html

https://mainichi.jp/articles/20250905/k00/00m/040/297000c

皇位継承をめぐって様々な取り沙汰がされて、当事者である皇族方が置き去りにされている印象があったが、今回の成年式で若宮殿下への期待が高まったことで、少しその議論の熱も冷めるかもしれないとは思った。これからますますそうした周囲の思惑も渦を巻いていくこととは思うけれども、下手に巻き込まれないように健やかに成長されていただきたいと思う。

***

https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1965035013877236000

自民党総裁選だが、今回は高市早苗さんに風が吹いているのでは、と思っている。女性で初めてというのもあるし、前回苦杯を舐めた同情票というか、判官贔屓みたいな支持もあるように思う。本命に見える小泉進次郎さんは「備蓄米バラマキ」がマイナスに働いた感。農民票が逃げた、というだけでなく、備蓄米という本来の安全保障的な制度を政権任期の維持のために流用したことに対する批判は逃れられないと思う。また、茂木さんと林さんは相変わらず地味な感じ。林さんは安定感はあるが、期待感がもう少しあればとは思う。

高市さんは女性だが、今の大騒ぎをする類のフェミニストと言われている人々についてまわる悪印象がない分、光っている感じがある。保守派の「わきまえた女」の底力を見せて、日本にはかしましい「わきまえない女」だけではない、政治の屋台骨を担える女性もいることを示してもらいたいと思う。

***

https://x.com/2022meimei3/status/1965572653273808955

https://x.com/ndtv/status/1965760434666955248

ネパールの情勢がだんだんわかってきたが、今の政権を握っているのは旧毛沢東主義者のゲリラであった共産党で、彼らの腐敗に対して若者が怒り、それを抑えようとしてSNSの禁止をしようとしたところ、暴動が起こって首相が国外逃亡した、というのが大雑把な展開のようだ。

そして彼らは軍の代表者と会い、元最高裁長官のスシラ・カルキ氏を臨時首班に推薦しているのだという。彼女は最高裁長官の時、マオイスト政府に解任されそうになったが、国民の支持で地位にあり続けたことがあったのだという。反共産党・反腐敗の人、ということのようだ。

まだ安定の目処は立っていないようだが、日本にも多くのネパール人がいることもあり、早く収束して安定した国に戻ってもらえると良いとは思う。

***

https://news.yahoo.co.jp/articles/525b6ff91b1840e6170401ac988331b7ee83a7f9

https://courrier.jp/cj/413690/?gallery&utm_source=yahoonews&utm_medium=photo&utm_campaign=413690&utm_content=politics

1993年の生まれのアメリカの若手保守運動家・チャーリー・カーク氏が大学での講演中に暗殺されたとのこと。講演中というのはひどいなと思ったが、トランプ銃撃の時と同じく、別棟の屋根の上からの銃撃だったのだという。

安倍元首相暗殺事件もそうだが、軍事的な独裁者であるとかテロリストであるとかでない相手をこのような暴力行為でなきものにしようというのはとんでもないことだと思う。こういうことは左右のべつなく反対すべきだと思うのだが、日本もそうだがアメリカでも正義よりも党派性が強くなりつつあるのだなと思わないではいられない。この人も、順調にいけばバンス副大統領の次の世代の保守派の指導者になり得たかもしれない人ではないかと思う。

今日は911同時多発テロから24年。こういうニュースがなくなる日は来るのだろうか。

***

一昨日、昨日、今日と朝のうちに裏の畑に行って栗を拾ってきていて、10数個になるのだが、虫のくった穴の空いているものも多く、ネットの知識で見ずに一晩つけておけば虫が出てくるとのことだったのでやってみたら本当に出てきてキモいとは思ったが、まあ人間が美味しくいただくものは虫でも栄養だよなあとは思った。茹でてみて食べられそうなら食べようと思う。栗の木は一本しかないので専門の栗栽培農家のようにはいかない。

今朝は雨が降ってその後曇っていて多少涼しいとはいえ、今の気温は24度ほど。少し斜面を登ったり降りたりしたら汗ばむくらいの気温である。それでも秋は近づいてきている。

***

なかなか本を読む余裕と時間が確保できないが、少しずつでも読み、少しずつでも本になるものを書いていきたいと思う。


月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday