新教皇にアメリカ出身のレオ14世が就任/日本はなぜ冷戦後に左傾化したのか/スマホ認証とマイナ保険証でより煩雑に
Posted at 25/05/09
PermaLink»
Tweet
5月9日(金)曇り
昨日は午前中に会計の仕事をしてもらったりしていたが、昨日はなんだか疲れが出ていてあまりいろいろなことができなかった。今朝は割とスッキリと起きていろいろ仕事をしたのだが、連休中のゴミを出さなければいけないのにスペリオールを買いに朝家を出るときに持っていくのを忘れ、帰って来てから改めて出しに行ったり。なかなか手順ができない感じ。季節も巡り、外仕事の必要性も出てきたし仕事上のサイクルも新しいことを考えた方がいいかなという感じにもなり、新しいペースを見出していかないとなあと思ったり。
昨日はSBI証券の口座のFIDO(スマホ)認証とかデバイス認証とかについていろいろやっていたのだけど、もともとスマホの方は指紋認証でログインできるようにしてあったので、改めてやる必要がないことがわかった。デバイス認証も使っている幾つかのPCのうち一つはやったけど、今これを書いているMacBookAirの方はまた改めてやらないといけない。いろいろと面倒なことが増えるのがIT社会というものか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ea8202f085b17d2174943fa2e5cbdc25114b1c
また今朝ネットを見ていたら「マイナ保険証の期限切れ」というのがトレンドに上がっていて、普通の紙の保険証だったら期限が切れる前に新しいのが送られて来たから間違えることはなかったわけだけど、マイナ保険証の期限についてはどのように通知されるのかなと思ったり。私は今のところマイナンバーカード自体を作っていないのでもちろん保険証も紙のままだが、使える間はなるべく紙の保険証で行きたいと思う。その方がトラブルが少ないし。
***
コンクラーベが終わり、新しい教皇が選出された。アメリカ・シカゴ出身でアウグスティノ修道会に所属し、ペルー国籍を取得しているプレヴォスト枢機卿がレオ14世を名乗ることになった。
https://x.com/WhiteHouse/status/1920544311042846944
イタリアでは割とお通夜的な感じになっているそうだが、確かにここのところしばらくイタリアから教皇が選ばれていない。1978年に選出され、33日で亡くなったヨハンネス・パウロ2世が最後だろうか。一方、超大国であるアメリカ合衆国の出身者が選ばれるのは初めてだ。シカゴ出身でシカゴ・カブスが球場を飾り付けてお祝いをしているのは面白いと思ったが、トランプ大統領・ホワイトハウスも早速祝賀のツイートをしていた。カトリックのヴァンス副大統領はプレヴォスト枢機卿時代にちょっとやり合ってる感じもあるが、さてどんな感じになるか。下の写真に一番アメリカ人らしさを感じた。
https://x.com/rosarinn/status/1920535569467388296
まだ詳細はきちんと読んでいないのだが、ペルーで活動していた人で、前教皇フランシスコに続いて南米拠点の人とも言える。主張的には地球環境問題は左、トランス問題は右にも配慮という感じで全体としては中道派という感じか。バチカンのバランス感覚がそのように現れたということか。
***
東京メトロで切りつけ事件があったり、立川市の小学校で生徒の母親の知人の男2人が暴れるなどの事件があったり、世情は騒然とはしている。また私のタイムライン上では日本学術会議問題が盛り上がっている。
改めて考えてみてちょっと不思議だなと思ったのは、日本では冷戦が終わり、共産主義が世界的に終焉を迎えてから、1993年に左派リベラル連合政権みたいな細川政権ができたり、社会党や民主党が政権をとるようなことが度々起こっているということ。これは冷戦時代の強固な保守・革新の対立が崩れて中道左派的な方向に行ったとも言えなくはないし、アメリカもクリントン政権の新自由主義の影響力が強かったということはあるのだと思うが、その辺りで強かった保守が崩壊していく何かがあったのかなという気もする。
私は平成30年史は失われた30年でもありどちらかというと否定的な見方をしているのだが、左の人たちは基本的にそうでもないような感じがする。90年代史からの平成史を自分なりに振り返るべき時期なのかなという気もする。
カテゴリ
- Bookstore Review (17)
- からだ (238)
- ご報告 (2)
- アニメーション (223)
- アフリカ関係 (1)
- アンジェラ・アキ (15)
- アート (438)
- イベント (8)
- コミュニケーション (4)
- テレビ番組など (74)
- ネット、ウェブ (142)
- ファッション (56)
- マンガ (972)
- 創作ノート (675)
- 大人 (53)
- 女性 (23)
- 小説習作 (4)
- 少年 (32)
- 散歩・街歩き (306)
- 文学 (263)
- 映画 (105)
- 時事・国内 (439)
- 時事・海外 (327)
- 歴史諸々 (305)
- 民話・神話・伝説 (33)
- 生け花 (27)
- 男性 (32)
- 私の考えていること (1144)
- 舞台・ステージ (56)
- 詩 (83)
- 読みたい言葉、書きたい言葉 (6)
- 読書ノート (1609)
- 野球 (37)
- 雑記 (2276)
- 音楽 (213)
月別アーカイブ
- 2025年05月 (10)
- 2025年04月 (30)
- 2025年03月 (37)
- 2025年02月 (28)
- 2025年01月 (32)
- 2024年12月 (31)
- 2024年11月 (30)
- 2024年10月 (31)
- 2024年09月 (28)
- 2024年08月 (31)
- 2024年07月 (32)
- 2024年06月 (30)
- 2024年05月 (31)
- 2024年04月 (31)
- 2024年03月 (31)
- 2024年02月 (30)
- 2024年01月 (31)
- 2023年12月 (31)
- 2023年11月 (30)
- 2023年10月 (31)
- 2023年09月 (32)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (31)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (32)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (31)
- 2022年08月 (32)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (31)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (27)
- 2022年01月 (30)
- 2021年12月 (30)
- 2021年11月 (29)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (9)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (18)
- 2021年05月 (20)
- 2021年04月 (16)
- 2021年03月 (25)
- 2021年02月 (24)
- 2021年01月 (23)
- 2020年12月 (20)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (17)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (27)
- 2020年06月 (31)
- 2020年05月 (22)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (24)
- 2019年10月 (28)
- 2019年09月 (24)
- 2019年08月 (17)
- 2019年07月 (18)
- 2019年06月 (27)
- 2019年05月 (32)
- 2019年04月 (33)
- 2019年03月 (32)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (18)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (13)
- 2018年07月 (27)
- 2018年06月 (8)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (5)
- 2017年09月 (14)
- 2017年08月 (9)
- 2017年07月 (6)
- 2017年06月 (15)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (10)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (25)
- 2016年06月 (17)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (5)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (2)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (12)
- 2014年03月 (34)
- 2014年02月 (35)
- 2014年01月 (36)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (28)
- 2013年09月 (23)
- 2013年08月 (21)
- 2013年07月 (29)
- 2013年06月 (18)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (16)
- 2013年03月 (21)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (23)
- 2012年09月 (16)
- 2012年08月 (26)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (19)
- 2012年05月 (13)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (28)
- 2012年02月 (25)
- 2012年01月 (21)
- 2011年12月 (31)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (29)
- 2011年09月 (25)
- 2011年08月 (30)
- 2011年07月 (31)
- 2011年06月 (29)
- 2011年05月 (32)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (25)
- 2011年01月 (32)
- 2010年12月 (33)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (30)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (24)
- 2010年06月 (26)
- 2010年05月 (30)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (29)
- 2010年01月 (30)
- 2009年12月 (27)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (31)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (28)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (28)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (28)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (29)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (31)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (33)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (32)
- 2008年04月 (29)
- 2008年03月 (30)
- 2008年02月 (26)
- 2008年01月 (24)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (35)
- 2007年08月 (37)
- 2007年07月 (42)
- 2007年06月 (36)
- 2007年05月 (45)
- 2007年04月 (40)
- 2007年03月 (41)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (32)
- 2006年12月 (43)
- 2006年11月 (36)
- 2006年10月 (43)
- 2006年09月 (42)
- 2006年08月 (32)
- 2006年07月 (40)
- 2006年06月 (43)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (32)
- 2006年03月 (40)
- 2006年02月 (33)
- 2006年01月 (40)
- 2005年12月 (37)
- 2005年11月 (40)
- 2005年10月 (34)
- 2005年09月 (39)
- 2005年08月 (46)
- 2005年07月 (49)
- 2005年06月 (21)
フィード
Powered by Movable Type
Template by MTテンプレートDB
Supported by Movable Type入門