老舗企業の最先端技術/新庄とキムタク

Posted at 06/11/14

昨日帰郷。一昨日までずっと寒かったが、昨日は晴れて暖かく、今朝もやや雲はあるが陽射しがあると急に暖かくなる。私は寒いと急に体調が落ちる。人よりずっと寒さを感じるのだが、昨日は割合反応が遅く、そういう意味では多少は体調は改善されてきているんだろうと思う。

特急の中で野村進『千年、働いてきました』(角川Oneテーマ21、2006)を読む。これはかなり面白い。老舗企業の最先端技術、という観点。同和鉱業の「都市鉱山」とはすなわち廃棄された携帯の山。この1トンあたりの貴金属の含有量は、鉱石に比べて比べ物にならないくらい高いらしい。それが不純物をたくさん含む銅山で培われた精錬技術がものを言って他の追随を許さない、などという話は全く「日本のものづくり」らしい話しだなと思う。

千年、働いてきました―老舗企業大国ニッポン

角川書店

このアイテムの詳細を見る

羊の毛を抜けやすくして毛を刈る手間をなくした新技術の発明はヒゲタ醤油。アトピーに有効な健康補助食品を開発した酒造会社。西洋近代科学の問題点をつく穏やかな社長の言葉はまるで先鋭的な哲学者だ。ちょっと驚いた。木蝋(ろう)の会社がシックハウスを防ぐコーティングを発明したり、「三代目あたりの養子」が発展させた呉竹の筆ペン事業など、どれもこれも興味深いものが多い。

伝統の技を受け継ぎ、その技術で何ができるか、新しい事業を模索する。また既存の技術の改良・開発に務める。そうやって老舗企業が生き残ってきた、というのはなるほどなあと思う。

特に勇心酒造の社長の、「近代に入ってから日本人はお米の新しい力を引き出して来なかった」という指摘には強引に目を開かされるような力強さを感じた。お米の力、といえばただ食べるほかに清酒や味噌など様々な醸造技術によって引き出されているわけだけれど、明治以降はそういう新しい技術の開発がない、という指摘は全く思いもかけない指摘で、驚いた。そしてそこに可能性を見る醸造家がいるという現実はすばらしいことだなあと思った。ライスパワーエキスと名づけた製品をアトピーに有効な健康食品「アトピスマイル」に作り上げ、ようやく黒字を出したのだという。この技術を大手の製薬会社が共同事業の名のもとに技術を巻き上げて、「米から出来た入浴剤」として売り出したりしたこともあったという。この製薬会社の名は社長の意向で伏せられてはいるが、こういう仁義のなさは職人的な日本とは対極にあるものだなあと思う。

自然には無限の可能性が秘められている。そしてその自然と対話しながら、新しい可能性を引き出していく。そういう方向性が日本的なものづくりなのだなと思う。豊かな気持ちにさせてくれる本だ。未読了。


新庄がSMAPを「オ~ダ~」!初仕事は「スマスマ」に決定(サンケイスポーツ) goo ニュース

新庄とキムタクが同じ年だと言われてみればそうかそうなんだと思う。確かにこの人たちは気が合いそうだ。新庄が今後どんな展開を見せるのか、面白い。


詩のメールマガジン『詩の林檎』を復刊しました。(携帯版『詩の林檎』もあります)ご興味のおありの方はよろしくお願いします。
『Too Many Expressions ―表現狂時代―』、また『読書三昧』もよろしくお願いします。

ランキングに参加しています。こちらもよろしければクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday