谷川俊太郎特集を読む

Posted at 08/06/25

ふたつの祝婚歌のあいだに書いた二十四の詩 (新しい詩人 8)
久谷 雉
思潮社

このアイテムの詳細を見る

昨日帰郷。特急の中で久谷雉『ふたつの祝婚歌の間に書いた二十四の詩』を読了。いいな、と思ったのは冒頭の「返事」「あめあがり」、それから「今日は一日靴を磨いていた」の三本。最初に期待していた、ふわっと広がっていくような詩情、というものが実はこの詩人の中心的なテーマではないのだ、ということに途中で気がついたのだが、この三本はそういうものにいたるものを感じないわけではない。今読んでみると必ずしもそうでもないかなあ、とも思うのだけど。

わりあい早く読み終わったので『現代詩手帖』4月号の谷川俊太郎の特集の、「詩がそこに立っている」という座談会を読む。参加者は佐々木幹郎、蜂飼耳、久谷雉。4月号だからずいぶん前に買ってあったものなのだが、最近久谷雉や蜂飼耳といった新しい詩人たちに面白さを感じてきていたので、読んでみようと思ったのだ。最初は1947年生まれで大人になってから谷川詩に出会った佐々木と、子どもの頃から谷川の詩が自然にあった蜂飼、久谷のあいだに共通の土俵を作るのに時間がかかっていて、以前はここら辺を読んで読む気をなくしたのだが、我慢して読んでいると、実はこの座談会は詩や詩人、あるいは谷川俊太郎を巡るいろいろな問題を提起しさまざまなテーマを取り扱っていて、ずいぶん面白いことが分った。

ただその面白さの内容が私個人に関わって来る部分が多いので何というかあまりうまく書けることではない。ただ、唐突なことを書くが、自分が詩を書く力、あるいは生きる力のかなりの部分を殺ぎ落とされたのがなぜだったのかに気がつくことが出来たのが一番大きな収穫だとは言える。私は詩を書くことによってしかそういう力を回復することは出来ないし、またそういう意味でそういう方向に歩んでいくのが正しいのだ、ということを認識できたのが大きい。あまりにかけ離れたことでうまく説明はできないのだが。

朝5時起床。散歩に出かける。国道沿いのファミリーマートでスーパージャンプとビックコミックを買う。道々写真を撮る。曇りの朝。

詩人の墓
谷川 俊太郎,太田 大八
集英社

このアイテムの詳細を見る

朝食後に図書館に出かけて吉行淳之介『詩とダダと私と』を返却し、近隣の図書館の久谷雉と蜂飼耳の詩集を取り寄せてもらうよう頼んだ。それから谷川俊太郎の詩集を二冊借りる。『詩人の墓』と『minimal』。どちらも21世紀になってから、つまり60台後半から70台の詩集。『詩人の墓』は本当に痛い。『私はあなたを信じない』だったと思うが、イエスに「人々を救うよりひとりの女性を愛するべきだった」と主張する内容の合唱曲を思い出した。詩人、というか、言葉によって世の中にかかわっていこうとする人は誰でも、そうした問題にぶつかることがあるんだろうなと思った。私の痛い経験もまた、それと通じるものがある。

minimal
谷川 俊太郎
思潮社

このアイテムの詳細を見る

『minimal』は三行詩、という短詩形を自分に課して書いた、というもの。破綻ぎりぎりのところで出てくる言葉が思いがけない断面を切り取っていることがあり、へえ、と思う。この二冊は両方とも、上記の座談会で取り上げられていたもの。実作を読んでみるとさらに深いものを感じることが出来る。

詩人。とはどういうものか。私のイメージの中にあるのはふたつ。ジルベール・ベコーの『詩人の死』に出てくる詩人。それから、SF作家のレイ・ブラッドベリの『詩』と題する作品に出てくる詩人。あまりにもうまく物をとらえた言葉を書いてしまったために、とらえられたそのものが消えてしまう、しかし詩の中にすべてがある、というもの。詩に関しては、言葉中心、テキスト主義みたいな考え方とイメージ中心の考え方があるが、実物を転写するというある意味呪術的な詩の考え方が、一番原初的なものであるように思う。

いや、話はうまく展開しないし結びつかない。どうも疲れているのか、それとも梅雨の合間の熱気で頭が呆然としているためか。


月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday