日本人の器用さや美的センスを産業発展に生かせないか/北朝鮮国連大使の異様なはしゃぎぶり

Posted at 06/10/11 Trackback(1)»

昨日帰郷。早めに出かけて新宿の紀伊国屋をうろつこうと思っていたのだが、友人から電話がかかってきて1時間ほど話し込んだのでそれは出来ず。掃除も中途半端になってしまった。

電車の中で『ナポリのマラドーナ』を読む。南イタリアを巡るさまざまな問題、興味深いことが多い。南イタリアは「遅れている」とか「野蛮だ」と言う言説が多いのだが、それを経済構造、犯罪組織、クライアンテリズムという三つのテーマから考えようということで、面白い。現代イタリアというのは確かに歴史的存在として面白い面が多いとは思っていたが、知らないことが多いなと改めて実感させられる。そのことを勉強し始める初期の「へえー!」ということが多い段階はどんな事象でも俄然興味がわくのだが、イタリアと言うのはその中でも特に魅力的であることは事実だ。


ナポリのマラドーナ―イタリアにおける「南」とは何か

山川出版社

このアイテムの詳細を見る

経済格差は統一後の統一イタリア国家の政策による面が多いということ。「マフィア」の秘密結社的な性格などがその指摘の内容だが、基本的になるほどと思う。南部では北部を「外国」と見なすような意識があるようだが、それは台湾が中国を「外国」と見なす意識と共通するものがあるように感じた。中国には今のところイタリアの「北部主義者」のような存在はないか、あっても影響力は微小のようだが。

イタリア経済について目から鱗が落ちたのは、ヴェネト、マルケ、エミリヤ、ロマーニャなどの「第3のイタリア」といわれる地域(北部・南部に対して「第3」なのだろうか)が、「イタリア経済の最先端の部分としての」「家族を中心とした小規模経営に基づき、家具や衣料などそのデザイン性により高い付加価値を持った部門」で発展しつつある、という話である。イタリアが職人の伝統をもつ国だとか、あるいはそういったものが注目を浴びていると言うことはもちろん知ってはいたが、いわばポスト近代の産業としてそういうものが発展の原動力になりえるということは、注目すべきことだと思った。日本とは経済規模が違うからそのまま当てはめることは出来ないが、もちろん日本にも職人的な伝統があるわけで、「産業構造の一角」としてそうしたものをもっとアピールすることによって重厚長大産業や大企業中心型の産業構造から抜け出すことはありえるのではないかと思った。簡単にいえば、半ば手工業的な意味で「いいものを作る」ことによる産業発展の可能性、ということである。日本人の器用さや美的センスを産業発展に生かして行くための戦略として、そういうものを考えてもいいのではないかと思った。

***

北朝鮮の核戦略について、まだよくわからないが、基本的に武貞秀士・防衛庁防衛研究所主任研究官が日経BPのインタビューに答えている記事はかなりの妥当性があるように思う。核を持つことが彼らの主体思想の最高表現であるという野はなるほどと思うことがあるし、あの国連大使の異様なはしゃぎぶりから見ても、北朝鮮指導部の盛り上がり方は推測できる。日本がどのように対処すべきなのか、制裁等は当然必要であるにしても、その先のことはどうか。少なくとも、いかにしたら北朝鮮に核を使用させない対応ができるか、願わくは体制崩壊に追い込めるかと言うことを考えて行かなければならないだろう。そのためには情報収集態勢や防諜態勢をもっと整備して行く必要があるだろうとは思う。

***

今日は雨が降っている。少し寒い。墓に参って手を合わせた。これからのことがよい方向に行きますように。

ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

『読書三昧』もよろしく。

"日本人の器用さや美的センスを産業発展に生かせないか/北朝鮮国連大使の異様なはしゃぎぶり"へのトラックバック

トラックバック先URL

"日本人の器用さや美的センスを産業発展に生かせないか/北朝鮮国連大使の異様なはしゃぎぶり"へのトラックバック一覧

アルコールチェッカー販売

from アルコールチェッカー at 06/10/11

アルコールチェッカー販売。飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!飲酒運転撲滅キャンペーン実施中!飲酒運転の事故が多発しているためアルコールチェッカーを特別価格にて販売いたします。

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday