父の命日/「ボーイズ・ラン・ザ・ライオット」/モーツァルトのレクイエム

Posted at 20/12/05

昨日は父の命日だった。花とお供えのお菓子を買って仏壇に供え、お墓参りにも行った。金曜日は母を病院に連れて行く日なので母にその話をしたら覚えていなかったらしく、お父さんに申し訳ないと言って母が編集した父の遺稿集を読み返して偲びたいので持ってきてくれというので後で施設に届けた。もう11年になる。
昨日は吾峠呼世晴「鬼滅の刃」の最終23巻の発売日で、そのほかにもいくつもの単行本が出たのだが、買ったのは矢吹健太朗「あやかしトライアングル」2巻、戸塚慶文「アンデッドアンラック」4巻、Gino0808「雪女と蟹を食う」7巻。学慶人「ボーイズ・ラン・ザ・ライオット」3巻は発売日なのだが書店を2軒回ったけど入荷していなかった。どこも「鬼滅の刃」を大量入荷して大変だろうから落とされてしまったのだろうか。講談社・小学館・集英社の漫画単行本で発売日に入荷してなくて買えなかったのは「プリマックス」最終10巻(ヤンジャンコミックス)以来だな。
「ボーイズ・ラン・ザ・ライオット」はFtoMのトランスジェンダーの作者の作品で、主人公の「女子」高生が男の友人たちとTシャツショップを立ち上げて行く話で、トランスジェンダーものとしてだけではなくパンク的な内容も、また成功までの挫折や学びも私は面白く読んでいたのだが、ヤンマガ連載だったのがウェブ連載に移り、まもなく終了したのでわりと残念な経過があったのかもしれない。とりあえずKindleで読んだので、もう一軒回ってみてあるいはAmazonで注文しようと思うけれども、自分が面白く読んでいる作品が評価が低いのだとしたら残念なことだ。連載自体は終わっているがおそらくは最後の巻が2月に出るようだ。次回作も期待したい。

今朝車を運転しながらNHK-FMで「ビバ合唱」を聴いていたら、ブルーノ・ワルター指揮のモーツァルトのレクイエムがかかっていて、抜粋ではあるけどまともに聴いたのは初めてかもしれないと思った。

モーツァルト:レクイエム
ウィーン楽友協会合唱団
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
2002-10-23



葬送の曲というと自分の中ではショパンのソナタ2番の第3楽章が強く印象にあって、あの感情が死んでしまったような悲しみの底から時々ふと湧き上がってくる楽しかった思い出、みたいなちょっとやりきれない感じがいいとは思いながらあまり聴きたくない感じなのだけど、モーツァルトはそういう現代的な感情が死んだようなところはなくて、悲しいところでは悲しみ、理不尽なことには怒り、みたいな健康的な初期近代人の感情みたいなのが描かれている感じがして、いい曲だなあと思った。

知られている通りこの曲はモーツァルトが最後に書いていた曲で完成を見ずに亡くなったわけだが、結局は弟子のジュースマイヤーが完成したわけだけど、私はずっと芸術的な理由でこのすばらしい曲を完成させるという目的で補作されたと思っていたのだが、完成の時に依頼者からお金をもらうことになっていたので(前金で半額はもらっていたというが)お金をもらうために妻コンスタンツェが依頼して書いてもらった、という話を聞いてなるほど現実的な話だと思った。

ジュースマイヤーはモーツァルトの死までその作曲を手助けしていたという説があってだから彼が一番モーツァルトの意図を理解していたのではないかという話を聞いて、補作が評判が悪かったという話を主に聞いていたのでまあ彼の補作が一応標準系と考えるべきではないかなあと考え直した。

今日は朝のうち雪という予報もあったようで少し心配したのだが、雨のままで済んだし晴れてきたので今日は大丈夫だろう。なるべく早めにタイヤ交換しようと思う。


月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday