腰痛日記/まどマギを見始める/ダークってなんだろう

Posted at 11/09/20

【腰痛日記】

今朝は雨が降っている。腰の具合は全体的にはだいぶ良くなってきた。なるべく普段通りにいろいろしようと思ってつい負荷のかかることをしてみたりもするが、下腹部に呼吸を取り込むことを意識したり、でも意識しすぎて腰に痛みが来たり、まあいろいろ。腹や腰に力を入れすぎないために全体のバランスをよくしなければいけない。活元運動をすればそれが基本的には自然にバランスがとれるはずなのだが、腰というのは本当に身体のかなめの位置にあるのでかなり本格的な活元運動が出ないと難しいだろうなと思う。スクワット的に脚や膝を強化するようなことをしてみたり。負担がそっちへ行くと腰の痛みが薄らぐのも確か。まあそれにしても今日は雨が降っているしこういうときは体に痛みが出やすいのであまり無理しないようにしようと思う。

海月姫(8) (講談社コミックスキス)
東村アキコ
講談社

昨日は実家のLANにつないで更新したのだが、テーブルの高さが低くて更新中に少し腰を痛めた感じがして本末転倒。ふだん使い慣れていない場所でパソコンをいじるのはやはり危険だなと思う。夕食・入浴後車で夜のツタヤに出かけ、ツイッターで紹介された『魔法少女まどか☆マギカ』を探してみる。最初はなかなか見つからなかったが新作の棚で1~5巻まで見つけた。取りあえず1巻だけ借りる。それからマンガを物色していたら東村アキコ『海月姫』8巻を見つけたのでそれも買う。

【まどマギを見始める】

魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [DVD]
アニプレックス

帰ってきて『海月姫』を少し読むがあまり集中せず、「まどマギ」を見始める。取りあえず第1回放送分だけ見終わった。面白いと思うところ、好きだと思うところもあり、困ったなと思うところ、どう受け止めていいのかとりあえず分からないなと思うところなど、いろいろ。でも思ってたより面白いかも、と思っている。

「ぼくと契約して魔法少女になってよ!」というセリフが一番印象に残る。というかこのセリフの使い方がうまい。テレビアニメも本気で見なくなってから数十年経っているので、その間にだいぶ進化しているんだなとは思うのだけど、いろいろな意味でびっくりさせられた感じがある。現実の舞台の近未来的な家や学校。ショッピングセンターは今と同じと言えば同じだが、モールというものはある意味そういうチープでキッチュなフェイクの近未来を現実化した夢みたいなものだから、あんまり現実と離れないし、離れると魅力がなくなるのかもしれないと思った。

ちょっと戸惑ったのは主人公の少女たちの描写で、下肢の描き方が全体的に肉感的なのに対し、幼児アニメ的なつくりの顔。プリキュアなんかは幼児的にデフォルメしてあっても基本少女マンガの絵なのでそう違和感はないのだけど、ロリ物の系統から出てるのかなという気がする。全体的に知識不足なのであまりよくわからないのだけど。まあこういうのを見ていると私は基本脚フェチな面があるなあと改めて認識させられるけど。脚の形ってけっこううるさいところがあるなあ。まあ脚だけじゃないか。しかしこの脚にこの洋服、この顔というのは奇妙にアンバランスで、それはこういうアニメのお約束だと言われればそれまでだが、このアンバランスさが潜む全体の奇妙な歪み具合がこの話のテーマとマッチしているのではないかという気がしてきた。

悪魔との契約というのは欲望を満足させるのと引き換えに魂を奪う、というのが定番だが、この話はどういうことになって行くのだろうか。第2話を見終わってから感想を書こうと思ったが、取りあえず第一話のみの感想。おすすめいただいた方によるとネタバレはまずいらしいのでとりあえずそういう外形的なところのみの感想にとどめて行こうと思う。でもこういうもの自体に馴染みがないのでこの手の感想でもいくらでも書くことはある感じだ。

『海月姫』もまだ途中。だんだんアパレル立ち上げの話になってきて、天水館の他の面々とちょっとアレな感じになって行くところ。このマンガって起業マンガだったっけ、という感じがしてきたが、さてどっちの方向に持って行くのか、これもまた先が楽しみ。

暇な時間にふと思い出した曲をiPhoneでYouTubeできいたりするのだけど、ふと思いついて平松愛里『部屋とYシャツと私』をきいてみたりした。これは17年前にAと結婚した当時に商業で教えていた時の卒業生たちとカラオケに行って生徒たちが歌ってくれた曲。Aは全くそういうタイプではなかったからなんか合わないなと思いつつ、まあ祝福の意味だからいいよ、と思いながらきいていたのを思い出す。90年代初めの曲なのに、こんな歌詞の結婚ソングってあれ以来あるのかなという感じがした。時代はすごく大きく変化したというか、というよりは時空が歪んで今日に至った感じがするなと思う。それにしても前の嫁さんをAとか表現するとそれだけで相当ダークな雰囲気が漂うな。

【ダークってなんだろう】

しかしなあ。ダークってなんだろうなあ?「美しい花がある、花の美しさというものはない。」と言ったのは小林秀雄だが、ダークな欲望がある、欲望のダークさというものはない、というような気もする。美しいものに魅かれる気持ちはわかるが、ダークさに魅かれるというのはなんだろう。基本、そこに美しさとかある種の品のようなものが伴えばダークさをもったものでも結構付き合えるとは思うのだけど、そういう意味では美のバリエーションとしてとらえ得るダークさならまあ私としてはいいんだろうと思う。でも必ずしもそうとは思えないダークなものもやっぱりあるし、ある種のおぞましイリュージョンのようなものすら精神的な快楽や爽快感につながりえる可能性があることもまあ駕籠真太郎とか読んだせいもあるがわかることはわかる。『進撃の巨人』なんかも別種のダークさだし、そういえば昔からメタモルフォーゼ的なものの怪しい魅力、ひさうちみちおとか丸尾末広とかみたいなものも受け入れられる/られないの間隙を縫いつつ読んでいたなと思う。

まあそんなふうに考えて行くとダークな世界は無限に広いし、それを開拓することが現代のサブカルチャー的表現の先端というか流行になっているのは確かだと思うのだけど、その先に何があるのかはよく分からない。一周して帰ってくるだけなのか、行ってしまったきり帰ってこれないのか。全体的に言えば流行というものはひとつのところにとどまるものではないのでまた戻って全然違う方面に行くだろうけど、帰って来られなくなる人もけっこうたくさん出そうだなとは思う。

ただツイッターでやりとりしていて思ったのだけど、その「ダークさ」も表面だけ追っかけているだけ、ファッションとしてのダークみたいな人がたくさんいることは確かだろうなと思う。まあ私なんかは本質的にこういうものはあんまり好きというわけではないので時代の風を受け止めるくらいにして、その風で風邪をひくくらいなら仕方がないがもっと重くならないようにしないといけないと用心はしているけど、ダークさの追求が一つの生き方になっている人から見れば物足りない作品は多いんだろうな。私などはそういうものにはもともと目が行かないから成功した例を見て驚いているだけなんだけど。

まあ人は一人では生きていけないしでありながら自分の思いと人の思いを両立させることが困難なようにできているわけだから現実というものはつねにその相克の中にあり、もともとそういうものを解決するための手段であるコミュニケーションが不全になる傾向があるから当然ダークな世界は広がって行く可能性はあるんだろうなと思う。でもまあ今度の震災のように一朝ことがあればコミュニケーションが嘘のように復活するということもあり、また放射能ということを契機にまた逆の現象が起こったりもするわけで、ダークと光の境界は宇宙の渚のように常に呼吸して、光の天使と堕天使たちの戦いはつねに続いて行くのだろうと思う。ダークを悪ととらえる西洋的な感性と無明であり無智であるととらえる仏教的な感性とわりとすべてをフラットにとらえる日本的な感性のなにに依拠するかでその闇の深さ・広さも変わってくるのだけど、こういうことに関しても最近は西洋的な文脈に依拠するのが流行りなんだろうな。本当はいろいろあるんだけどね。

***

『海月姫』8巻読了。いちおう光明が見えてきたところで終わり。こんなあからさまに前向きな話になるとは予想してなかった。(笑)でも東村アキコって基本的にそういう人なんだよな。これはこれで面白いかも。

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門

Title background photography
by Luke Peterson

スポンサードリンク













ブログパーツ
total
since 13/04/2009
today
yesterday