Feel in my bones

mobile ver.


311.「ハザール」ヴァイキング国家ロシアに滅ぼされた騎馬遊牧民国家/「教養としてのハイブランド」シャネルの復活が特別なわけ/シリアを見てトルコを警戒するネタニヤフ/ガーナの古着市場の火災と新大統領就任式(01/08 08:16)
312.「ハザール 幻のユダヤ教騎馬民族国家」:シオニズムとハザール研究の難しさ/豪雨の夜の高速の運転しにくさ/アフリカ連合とカダフィの「アフリカ大陸の指導者」としての顔(01/07 09:31)
313.「教養としてのハイブランド」オートクチュールとかディオールとか/カードを受け取り損ねる/スパイロジャイラ・シリア情勢・アフリカのことわざ(01/06 08:55)
314.文章に課金するということ/現代世界をどうみるか:「近代」と「現代」の内面化/「ふつうの軽音部」52話:「できるようになったと思っていたことも気がついたらまた何故かできなくなっている」(01/05 08:33)
315.立場のある文章と立場のない文章、それに言語論的転回と「文章の三つの要素」(有料部分のあるnoteを書いてみました)(01/04 08:02)
316.大人数の正月/「B'zはダサかったのか」という議論について思ったこと/ラスベガスの事件と「親ウクライナ派」(01/03 12:04)
317.2025年(令和7年)はどういう年になるのか。平成7年(1995年)や昭和7年(1932年)を例に考えてみる。(01/02 08:33)
318.明けましておめでとうございます/年越し/大吉(01/01 09:43)
319.「プロフェッショナル 仕事の流儀 橋本環奈スペシャル」を見た(12/31 07:53)
320.「雑念」と「思考のストーリー性」について考えてみた(12/30 09:39)
32/562

次の10件 >
< 前の10件
<< 最初の10件
最後の6件 >>

Powered by
MT4i v2.21