13.買い手の負担と売り手の負担/国学以前の日本保守のルーツ/ロシアとアメリカの世界観(地政学)的対立と嫌韓嫌中が成立するワケ(03/15 08:17)


< ページ移動: 1 2 >

3月15日(水)晴れ

昨日は本当に色々なことがあったのだが、とりあえず書けることだけ書くと午前中に市役所に行って母の分の確定申告を済ませた。市役所の申告相談は3月頭の頃はかなり混んでいて、毎年そのあたりに行って結構待たされて大変だったのだが、市の広報を読むと締め切り直前の14日・15日くらいは空いているようなことが書いてあったので今年はギリギリだけどそうしてみるかと思い、昨日行ったのだが、本当に空いていて待たずに申告できた。もともと収入も少ないし控除もそんなにないので順番が来たらすぐ終わるのだが、「待たされる」という先入観があって面倒な気持ちが先に立っていた。

あと、母関係のことで言えば、放送大学を受講しているのだが、施設に入ってからは条件が整わずに受講できない感じになっていて、次の学期に何か取らないと退学だという通知が来たのでとりあえず1年休学することにし、書式をコピーして送付していたのだが、「学生生活の手引き」が送られてきたので確認のため電話した。結局、休学でもそれらは送られてくるということと、本人でないと問い合わせられないが休学許可の通知は4月になってから送られてくるということなので、まあ大丈夫だろうということにした。

仕事の関係で言えば毎年定期購読していた雑誌がその会社のホームページに定期購読の案内がなかったので出版社に電話して確認したら、Fujisan.jp経由でのみ扱うようにしたという話だった。直接送付してもらう方がありがたい感じはあったからその方が良かったのだが、来年度からはそうなるということだったので、Fujisan.jpで登録して申し込んでおいた。こういうものも色々変わってくるなあと思うし、出版社直接の方が出版社も手数料がかからなくていいのではと思っていたのだけど、もうそういう業務も外注になりつつあるのだなと思う。昔は電話一本で話が済み、振り込み用紙が送られてきて入金が確認出来次第送付してもらうという感じだったから、実際その方が楽なのだが、結局売り手の手間を買い手が負担するというのがネットのシステムだよなと思う。これはセルフレジなどでも感じることなのだが。

***

マガジン、「化物語」最終回。巻頭カラーはえなこさんのコスプレだが、戦場ヶ原さんや羽川さんなど、みんなえなこさんがやってるのが渋いなと思った。最終回は随分明るくて、いい話で終わった感じ。この作品は単行本でなく雑誌連載だけで追っていたけど、面白かったなあ。

***

昨日も書いたが、「自分のやりたいこと」から世界へ向かうベクトルと、「世界を知る」ことから自分のやりたいことを確かめ、トライしていくベクトルと、人には二つのベクトルがあるなと思う。やりたいことが一つだけはっきりあるならそれをやればいいけど、人間にはやりたいことはいくつもあるのが普通だと思う。しかしその中で、自分の周りの世界を見ることで、自分のやりたいことがよりはっきりしてくるということはあるはずだ。「自分のやりたいこと」が単なる趣味的なことならまた違うけれども、世界をどこか動かしたい、世界を自分の思っている方向に引っ張りたいと思うなら、世界を見ることでしか自分のやりたいことが決まらない、ということもあるのだと思う。

ということで、世界情勢のことと日本保守のことといろいろ考えたりするのも一つの往復なのだが、保守の伝統のルーツとしての国学、みたいなことを考えていたのだけど、国学というのはもちろんそれ以前に日本の伝統文学というかそういうものがあるから成立するわけで、その辺からいろいろ考えてみたいなというアイデアもあったのだけど、例えば家意識というものがいつ成立するかというと平安時代末に貴族の世界では「家職」の意識ができるわけで、摂政関白になるのは摂関家、和歌を家職にするのは御子左家、みたいな感じになっていく。また、日本の保守の一つのルーツであるとも言える農村共同体が成立するのは室町時代、みたいなのもあるし、まだその辺は点と点でしか意識できないけどそういう方向性のことを書いておくとそこから研究が進むということもあるので早めにまとめておきたいなと思う。

***

世界のことを考えてみると、現状一番問題になるのはやはり中国とロシアかなと思う。中国に関しては自動車の輸出台数がドイツを抜いて(2022年で340万台)日本(2021年で381万台)に次ぐ二位になったというこのニュースが印象的。

https://www.afpbb.com/articles/-/3455395

そうか、自動車の輸出台数はまだ日本がトップだったのだなと妙な安心感を覚えたりするが、一方で中国の輸出台数の33%が「新エネルギー」車であるとか、南アフリカやUAE、イスラエルへの輸出が増えているというのが一つの注目点かなと思った。


< ページ移動: 1 2 >
13/5049

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
一覧へ戻る

Powered by
MT4i v2.21